鉈を買ってみました。土佐ものです。日本刀と同じような工法で造られているそうで、刃の中心部分は、青紙2号といわれる、切れ味鋭い鋼材が入っています。重さが800g近くあるので、私が扱えるギリギリのサイズかもしれません。ゴールデンウィークは、これを山小屋に持参して、敷地内の枝打ちをしようと思っています。16年前は背丈程の目隠しに植えた木が屋根より高くなっています。下の枝が開いて、少し道路にはみ出ているので、昨年からやろうと思っていました。
![13971205422080.jpg]()
それから、のこぎりも買いました。太い幹みたいになった低木があるので、これを使おうと思っています。シルキー ゴムボーイという商品名です。アマゾンの評価では一番良いみたいです。
![13971205925462.jpg]()
キャンプとかにも使えるように、ベルトに装着出来る革ケースも買ってみました。
鋸は、折りたたみ式になっていますので21cmの刃長がありますが、持ち運びしやすいです。
![13971205679571.jpg]()
それから、今年は、焚火をテーマにした遊びをしたいなと考えておりまして、こんなキャンプ道具も仕入れてみました。
![13971214160940.jpg]()
山小屋の敷地内で、薪作りを楽しみたいと思っています。

それから、のこぎりも買いました。太い幹みたいになった低木があるので、これを使おうと思っています。シルキー ゴムボーイという商品名です。アマゾンの評価では一番良いみたいです。

キャンプとかにも使えるように、ベルトに装着出来る革ケースも買ってみました。
鋸は、折りたたみ式になっていますので21cmの刃長がありますが、持ち運びしやすいです。

それから、今年は、焚火をテーマにした遊びをしたいなと考えておりまして、こんなキャンプ道具も仕入れてみました。

山小屋の敷地内で、薪作りを楽しみたいと思っています。