会社の仲間と鎌倉へ日帰りハイキングへ出かけました。
天園ハイキングコース。35年ぐらい前に、数回来た事あるコースです。昔と比べて大変整備されていてびっくりしました。
北鎌倉駅下車。建長寺に入って、境内の中からハイキング・コースがスタートします。
![DSC06146.jpg]()
広い境内です。
![DSC06148.jpg]()
京都の龍安寺や日光東照宮のように天井に龍が描かれていました。
![DSC06154.jpg]()
多くの階段を登っていきます。 天狗様が沢山。
![DSC06161.jpg]()
下に建長寺の本堂や、相模湾を見渡せます。
![DSC06176.jpg]()
ハイキングコースは、とても整備されていて、歩き易い道になっています。
![DSC06195.jpg]()
鎌倉ぽい切り通しですね。
![DSC06199.jpg]()
大平山山頂から。気持ち良いです。
![DSC06206.jpg]()
終始、歩き易い土道です。
![DSC06216.jpg]()
お寺の苔が美しい。
![DSC06242.jpg]()
鎌倉らしい、歴史のあるお地蔵さんも竹やぶにひっそりと。
![DSC06249.jpg]()
ロウバイと鎌倉特有の地層断面に掘られた穴。
![DSC06261.jpg]()
ゴールは、鶴岡八幡宮。大銀杏があった場所です。少し下段に根っこの部分だけ移植されていました。それにしても巨大です。
![DSC06268.jpg]()
10時半から北鎌倉をスタートして、鎌倉駅に到着したのが、午後3時半。その後鎌倉駅前で、3時間以上宴会(反省会)をやって午後8時半ぐらに帰宅しましたぁ。
天園ハイキングコース。35年ぐらい前に、数回来た事あるコースです。昔と比べて大変整備されていてびっくりしました。
北鎌倉駅下車。建長寺に入って、境内の中からハイキング・コースがスタートします。

広い境内です。

京都の龍安寺や日光東照宮のように天井に龍が描かれていました。

多くの階段を登っていきます。 天狗様が沢山。

下に建長寺の本堂や、相模湾を見渡せます。

ハイキングコースは、とても整備されていて、歩き易い道になっています。

鎌倉ぽい切り通しですね。

大平山山頂から。気持ち良いです。

終始、歩き易い土道です。

お寺の苔が美しい。

鎌倉らしい、歴史のあるお地蔵さんも竹やぶにひっそりと。

ロウバイと鎌倉特有の地層断面に掘られた穴。

ゴールは、鶴岡八幡宮。大銀杏があった場所です。少し下段に根っこの部分だけ移植されていました。それにしても巨大です。

10時半から北鎌倉をスタートして、鎌倉駅に到着したのが、午後3時半。その後鎌倉駅前で、3時間以上宴会(反省会)をやって午後8時半ぐらに帰宅しましたぁ。