上野 日暮里 エキナカ
メリークリスマス!皆さん、どんなクリスマスをお過ごしでしょうか? 天皇誕生日の休日の写真を何枚か。PENTAX Q で撮影しました。上野と日暮里のエキナカでお買い物。 上野駅構内のツリー。何がテーマなのでしょうか? 上野駅舎。ここだけは変わりませんねぇ。構内は大幅に変わりました。 上野駅の地下ですが、レトロな雰囲気で気に入っています。カルディでチーズやお菓子を買いました。...
View Articleカフェ・カイラ
今日は、冬休み初日、嫁の希望で表参道にあるパンケーキ屋さんに行ってきました。 小雨が降り、寒風の吹く中、2時間待ちの看板より後方から並びましたぁ。おじさんは、行列に並ぶモチベーションをどうやって維持したらよいのか。。泣 スマフォ携帯は必須ですね。 1時間程、屋外で並んでいると、建物の地下で並ぶことを許されます。(笑)ここに通されれば後40分ぐらいです。...
View Articleメルとの一日
お休み2日目、冬晴れの気持ちのよい1日になりました。空気は冷たいですが、公園を散歩していると日差しが気持ち良かったです。 メルと舎人公園を散歩しましたぁ。 葦?の綿帽子みたいのが大量に飛んでいまして、池の周りが雪が積ったようになっていました。 鴨君を追っかけてご満悦。 越谷レイクタウンのアウトレットモールに行きました。 わんべいちょうだい!...
View Article東京ミチテラス2013
東京駅丸の内口から皇居外苑に続くイルミネーションを見てきました。今晩で最終日ということなので、夕飯を食べた後、カメラを持って出かけてきました。 レールのうえのは、この歴史的な機関車の車輪です。 こちらは、D51の動輪。 銑鉄のように真っ赤に燃えていますね。 色が次々に変化して奇麗。 銀河鉄道みたいに、空に向って出発!って感じですね。...
View Article横須賀軍港めぐり
横須賀にぶらっと散策に出かけました。 横須賀ドブ板通り。昭和の香りが。 ドブ板通り商店街とは、凄いネーミングですね。 アメリカ第七艦隊の母港ですから、アメリカ水兵さん達の出入りするアメリカンなお店が多いです。 横須賀ネービーバーガーのお店。こちらでカレーを食べたのですが、後悔しましたぁ。...
View Article横須賀軍艦めぐり
明けましておめでとうございます。皆様にとって健康でご多幸な1年でありますように。 本年もよろしくお願い申し上げます。 大晦日に続き、横浜軍艦めぐりの写真を何枚か。 対岸に見えるのは、千葉県、木更津市のコンビナートです。三浦半島と房総半島は、近いですよね。 日産自動車の追浜工場です。 こちらは、海上自衛隊の海洋調査船です。海軍用の海図を作成したり、潜水艦の航行に必要な情報を得るようです。...
View Articleさがみ湖イルミリオン
元旦ですが、神奈川県・相模湖にある「プレジャーフォレスト」に行ってきました。撮影は、SONY-NEX7 & ツァイス24mm f1.8 400万球のLED照明とプロジェクションマッピングが見られます。 3時半に自宅を出て、ガラガラの首都高速と中央高速道路でちょうど1時間で到着。メルも一緒に入園出来て嬉しい。 抱っこされて、少し困惑ぎみのメル。 午後5時からライトアップ。 文句無く美しい。...
View Article上野散歩
正月の上野界隈を何枚か。夕方のメルとの散歩の写真です。PENTAX Q ちゃんで撮影。レンズは01standard prime 谷中七福神の大黒様。上野公園そばになります。 甘夏も撓わに実っていますね。食べごろでしょうか? 上野公園前の上島珈琲で一休み。 上野の国立博物館。 上野東照宮がようやく改修が終了して、奇麗な姿を拝むことが出来ました。...
View Article谷中七福神巡り
poripori嫁が御朱印帳を持参で谷中七福神巡りをしてきたようです。江戸で最も古い七福神巡りです。江戸時代中期、宝暦年間(1751-64年)に始まったようです。毎年元旦から1月10日までが開帳時期です。 福禄寿をお祭りしている、東覚寺。 こちらは、赤札寺(赤紙仁王尊)としても有名です。 錦鯉がいるお庭があります。こちらへはお正月時期だけの公開です。...
View Article中国でお仕事
中国から帰国しましたぁ。大気汚染や日中の政治情勢の悪化で、何時もハラハラしながら仕事をしてきております。 1月31日から中国はお正月(春節)になりますが、街の飾り付けは、干支(馬)と桃や梅の花ですね。 上海の繁華街。ユニクロの中国基幹店です。中国人に大人気です。お安いイメージというより、品質が良いとのことで、上海でも北京でも多店舗化しているようです。奥は、SONYのショールーム。...
View Article谷中 「吉里」
今日は、家族で谷中にある鰻屋さん「吉里」に行ってきました。 お部屋は、個室で落ち着けました。 本日の献立。 前菜、先附のお膳。 左から牡蠣の黄身素炙り、紅ずわいとあおさのテリーヌ、黄金烏賊。 花甘藍(カリフラワー)豆腐 鰻の骨せんべい うな重(上)外はパリっと、中はフワフワで美味しかったぁ。 お抹茶ときな粉餅。 昭和の香りがする谷中らしい雰囲気でした。こういった建具も見なくなりました。...
View Article湯河原 エルルカン・ビス
神奈川県湯河原町にあるフレンチ・レストラン「エルルカン・ビス」に行ってきました。 湯河原駅から車で15分ぐらいです。初めて行かれる方は迷うかもしれません。山の中といった感じのロケーション。道路から傾斜面を階段で降りていきます。 隠れ家的なレストラン。 店は竹林に囲まれて閑静な雰囲気です。...
View Article石垣山 一夜城
湯河原のランチの後は、メルの運動を兼ねて、小田原へ。 1590年豊臣秀吉が小田原北条氏を水陸15万人の大軍を率いて包囲し、その本営として総石垣の城を築いた地で有名です。 石垣は崩れているところがありますが、大凡の形を留めていますねぇ。 二の丸。広いです。メルも思いっきり走れて気持ちいい。。 本丸。 秀吉のシンボル、瓢箪のかたちが刻まれています。...
View Article小田原城
小田原城にも行ってきました。秀吉から攻められた北条氏側の拠点です。 復元された天守閣。 城門も立派です。 梅が咲き始めていました。 犬と散歩するのにも良いところです。 紅梅と小田原城壁。 小田原城の天守閣から市内と駿河湾を見渡せます。 小田原お魚センターで食べた「鮪の漬け丼」。私は、「鯵のなめろう丼」を頂きました。...
View Article鎌倉ハイキング
会社の仲間と鎌倉へ日帰りハイキングへ出かけました。 天園ハイキングコース。35年ぐらい前に、数回来た事あるコースです。昔と比べて大変整備されていてびっくりしました。 北鎌倉駅下車。建長寺に入って、境内の中からハイキング・コースがスタートします。 広い境内です。 京都の龍安寺や日光東照宮のように天井に龍が描かれていました。 多くの階段を登っていきます。 天狗様が沢山。...
View Articleトイレ・リフォーム
今日は、大きな荷物が届きました。(私は会社ですから、全て嫁撮影。) 中身は、最新型の便器。TOTOネオレストRH1。フル装備のタンクレス温水洗浄付き便座。 今までのトイレは、これ。タンク付きの古いタイプです。家を建てから17年経過していますから、ウォシュレット部分は1度交換してあります。 古いタンク付き便器を外したところ。配管ってこんな感じになっているのですね。...
View Article丸の内ブリックス・スクエア
ネタが無いので、先月、何時もの丸の内界隈で何気なく撮った写真を何枚か。ツァイス24mmが気に入って、つけっぱなしの状態です。だんだん、このレンズの特性が判ってきて、より気持ち良い色が出るように工夫するのが楽しいです。例えば、このレンズで深い青空の色を撮りたい場合は、絞りすぎないこと。5.6ぐらいが一番深い良い色合いになります。 エシレのマドレーヌ。バターの芳醇な香りが。。 メルの写真を2枚。...
View Article雪の東京
東京は明け方から雪。大雪という程ではありませんが、久しぶりですねぇ。朝の散歩の写真を何枚か。 メルは、最初微妙な表情をしていましたが。。 だんだん、テンションが上がってきたようです。 田端にある公園ですが、かなり積っていまして、10cmぐらいでしょうか?メルと公園内を一杯走りました。飼い主汗だく。。ーー| 下からのアングルで。少しかっこよい犬に見えますね。 新雪を踏みしめて。。...
View Article大雪の後
記録的な大雪が降った東京ですが、一夜明けての様子を記録しておこうと思います。 昨日の夕方メルと散歩に行った際の様子。今朝同じ場所で撮影しましたが、かなり積ってきました。 JRの線路も今朝よりかなり積っていました。 田端の操車場辺り。 大雪を楽しむ子供が多かったです。雪だるまが至る所に。 メルはニャンコを見つけてしまいました。 大きな雪だるま。 今朝、日曜日の様子。...
View Article今週も大雪
今週も大雪でしたね。記事が連続して雪とは。。明け方からの雨の影響で、水分の多い状態です。雪かきが大変で、腰がパンパンです。 田端の公園も凄い状態。雪から足が抜き難いうえ、地表面はぐちょぐちょ状態!今週は遊ぶ子供も少ないです。 東京スカイツリーが見えていますが、線路は夕刻でこんな残雪。...
View Article