明けましておめでとうございます。皆様にとって健康でご多幸な1年でありますように。 本年もよろしくお願い申し上げます。
大晦日に続き、横浜軍艦めぐりの写真を何枚か。
対岸に見えるのは、千葉県、木更津市のコンビナートです。三浦半島と房総半島は、近いですよね。
![DSC05725.jpg]()
日産自動車の追浜工場です。
![DSC05729.jpg]()
こちらは、海上自衛隊の海洋調査船です。海軍用の海図を作成したり、潜水艦の航行に必要な情報を得るようです。
![DSC05734.jpg]()
海上掃海艇といって、機雷の排除をする船です。巨大な木造船です。(機雷は鉄に反応して爆発する仕組みのためのようです。)
![DSC05761.jpg]()
こちらの船は、先程の海上掃海艇を支援する船だそうです。
![DSC05738.jpg]()
夕日を反射してかっこよく見えます。
![DSC05741.jpg]()
潜水艦が浮上出来ない事故が発生した場合、救助するための船です。日本には2隻あるとのこと。他国には、これが無い海軍も多いとか。日本では幸いな事に潜水艦の事故は発生していないようです。
![DSC05749.jpg]()
昨年、退役した日本の潜水艦ですが、解体する業者が決まらず、この場所に係留されたままのようです。
![DSC05766.jpg]()
高い鉄塔が見えますが、これが海上自衛隊の指令部だそうで、通信をするためのアンテナだそうです。
![DSC05772.jpg]()
自動車を運ぶコンテナ船。3千台ぐらい車輛が積載出来るとか。
![DSC05777.jpg]()
ヘリ空母ひゅうがの右舷。ヘリコプターの積載用エレベーターはこちら側にあるのですね。
![DSC05794.jpg]()
三隻の潜水艦が係留されています。正月飾りがつけられていますねぇ。
![DSC05807.jpg]()
もう一度、アメリカ海軍のイージス艦。
![DSC05814.jpg]()
日本の最新型潜水艦、そうりゅう型のようです。
![DSC05824.jpg]()
日露戦争の旗艦、「三笠」。小学生の時以来の再訪になりました。
![DSC05828.jpg]()
これは、かっこ良い。110年も前の戦艦です。
![DSC05829.jpg]()
三笠公園は、犬連れが出来ないのが残念。桟橋側から撮影。
![DSC05833.jpg]()
この後、湘南経由ですきすきの高速道路を通って帰宅しました。撮影は、SONY NEX-7 & 18ー200mm TAMURON
大晦日に続き、横浜軍艦めぐりの写真を何枚か。
対岸に見えるのは、千葉県、木更津市のコンビナートです。三浦半島と房総半島は、近いですよね。

日産自動車の追浜工場です。

こちらは、海上自衛隊の海洋調査船です。海軍用の海図を作成したり、潜水艦の航行に必要な情報を得るようです。

海上掃海艇といって、機雷の排除をする船です。巨大な木造船です。(機雷は鉄に反応して爆発する仕組みのためのようです。)

こちらの船は、先程の海上掃海艇を支援する船だそうです。

夕日を反射してかっこよく見えます。

潜水艦が浮上出来ない事故が発生した場合、救助するための船です。日本には2隻あるとのこと。他国には、これが無い海軍も多いとか。日本では幸いな事に潜水艦の事故は発生していないようです。

昨年、退役した日本の潜水艦ですが、解体する業者が決まらず、この場所に係留されたままのようです。

高い鉄塔が見えますが、これが海上自衛隊の指令部だそうで、通信をするためのアンテナだそうです。

自動車を運ぶコンテナ船。3千台ぐらい車輛が積載出来るとか。

ヘリ空母ひゅうがの右舷。ヘリコプターの積載用エレベーターはこちら側にあるのですね。

三隻の潜水艦が係留されています。正月飾りがつけられていますねぇ。

もう一度、アメリカ海軍のイージス艦。

日本の最新型潜水艦、そうりゅう型のようです。

日露戦争の旗艦、「三笠」。小学生の時以来の再訪になりました。

これは、かっこ良い。110年も前の戦艦です。

三笠公園は、犬連れが出来ないのが残念。桟橋側から撮影。

この後、湘南経由ですきすきの高速道路を通って帰宅しました。撮影は、SONY NEX-7 & 18ー200mm TAMURON