久しぶりにマクロ写真を撮ってみました。SONY NEX-7 Eマウント 35mm MACRO
手持ちのナイフを被写体にしてみました。
アメリカの有名な老舗メーカーのBUCK社の折り畳みナイフ。登山用に買ってみました。ハンドル材がダイヤモンドウッドと言われる硬い木材から加工されてあって、深い艶があって良い感じ。握り易いです。
![DSC06535.jpg]()
背面にはクリップがついています。
![DSC06539.jpg]()
こちらは、刃渡り13cmの比較的大きめのナイフ。綺麗なハマグリ刃になっていて、切れ味抜群です。
![DSC06542.jpg]()
ハンドル材は、ブラック・マイカルタ。握り心地良し。
![DSC06544.jpg]()
とてもバランスが良く、ハンティング・ナイフとして役立ってくれそうです。
![DSC06547.jpg]()
シースは革製でしっかりしています。何回か出し入れしていると、スムーズになると思います。
![DSC06552.jpg]()
ステンレスのA-2鋼材の美しいハマグリ刃(コンベックス・グラインドとも言います。)
![DSC06549.jpg]()
BUCK社が創立100周年の時出たモデル。10年前ぐらいに買ったものです。バンガードという、超ポピュラーなハンティングナイフです。こちらは、ホローグラインドというブレード面を左右均等に削ぎ落としたタイプです。メンテナンスは楽です。
![DSC06555.jpg]()
赤いのは、ファイヤー・スターターです。中央はナイフの簡易シャープナーです。
![DSC06556.jpg]()
ネットで熊本にあるお茶屋さんで色々注文してみたのですが、すべてクマモン柄です。マグカップまでおまけでついてきました。
手持ちのナイフを被写体にしてみました。
アメリカの有名な老舗メーカーのBUCK社の折り畳みナイフ。登山用に買ってみました。ハンドル材がダイヤモンドウッドと言われる硬い木材から加工されてあって、深い艶があって良い感じ。握り易いです。

背面にはクリップがついています。

こちらは、刃渡り13cmの比較的大きめのナイフ。綺麗なハマグリ刃になっていて、切れ味抜群です。

ハンドル材は、ブラック・マイカルタ。握り心地良し。

とてもバランスが良く、ハンティング・ナイフとして役立ってくれそうです。

シースは革製でしっかりしています。何回か出し入れしていると、スムーズになると思います。

ステンレスのA-2鋼材の美しいハマグリ刃(コンベックス・グラインドとも言います。)

BUCK社が創立100周年の時出たモデル。10年前ぐらいに買ったものです。バンガードという、超ポピュラーなハンティングナイフです。こちらは、ホローグラインドというブレード面を左右均等に削ぎ落としたタイプです。メンテナンスは楽です。

赤いのは、ファイヤー・スターターです。中央はナイフの簡易シャープナーです。

ネットで熊本にあるお茶屋さんで色々注文してみたのですが、すべてクマモン柄です。マグカップまでおまけでついてきました。
