Quantcast
Channel: ぽりぽりBlog Vol.3
Viewing all articles
Browse latest Browse all 351

GRS rifle stock

$
0
0
私の所持しているライフル銃、Sako Tikka T3 Varmint ですが、ストックを変更しています。(警察署に変更届け済み)ライフルはフィンランド製ですが、ライフルストックは、GRS社で同じ北欧のノルウェー製です。 もともと北欧家具を作っていた会社で、その技術を生かしたライフルストック製作をしているようです。 工場での製造現場の映像を見つけました。未来の工房って感じのところで作られているのに驚きました。デザイン性も高いですね。ロングレンジ シューティングの映像もあるので楽しめると思います。判り易い英語で、解説してくれていますから、勉強になりました。同じ北欧のカートリッジメーカーである、ラプア社の338ラプアマグナムを使っていますね。そうそう、映像からブローニング社もXボルトのストックとして採用し、特別モデルを設定しているみたいです。



この会社にオーダーして3ヶ月かかりましたが、注文して良かったです。

なめらかな曲線で構成されたデザインで手触りも良く、高い性能を持っていることが判ります。銃床にある銀色の丸いボタンを押すと、ベント(頬をつけるところ)やストック長が変化します。重量が重く見えるかもしれないのですが、普通のウッドストックと同じように軽量に仕上がっています。実際、私の銃もストック交換で重量が変わる事は無かったです。代理店の三進小銃器さんに聞くと、日本で発売したばかりで、私のストックは3本目だそうです。実働しているストックは今のところ日本で2丁だけとのことでした。

IMG_20150129_173420.jpg


グリップも人間工学に基づいて、ライフルのトリガーを自然に絞るようにひける立体形状をしています。人差し指を無理なく保持出来る枕がついているのが特徴です。

IMG_20150129_173441.jpg

ライフル自体のパフォーマンスも高いですが、このストックが命中精度に良い影響を与えていると思います。


おまけ

銃ネタばかりで申し訳けないので、軽めの話題を。
家内がJRの「ウルトラマン スタンプ ラリー」を何カ所か廻ってきたようです。

IMG_20150214_155840.jpg


西日暮里は、怪獣ダダ。日暮里は、ゲスラ。尾久駅はバルタン星人。などなど。

IMG_20150214_155552.jpg


ウルトラマン メンコを頂きました!

DSC06562.jpg

Viewing all articles
Browse latest Browse all 351

Trending Articles