御岳山に行ってきました。会社の「山の会」です。 JR御嶽駅からロープウェイ経由で御嶽山、大岳山、鋸山を経てJR奥多摩駅まで行くルート。会社の同僚8名参加でした。
運行再開した御岳山ロープウェイ。
![IMG_20160402_085601.jpg]()
御嶽神社で参拝。
![IMG_20160402_094422.jpg]()
![IMG_20160402_094702.jpg]()
![IMG_20160402_095129.jpg]()
樹齢1000年以上と言われています。天狗の腰掛け。
![IMG_20160402_100625.jpg]()
至る所にお社があります。霊山ですね。
![IMG_20160402_113314.jpg]()
一人で歩いたらかなり怖い感じがすると思います。
![IMG_20160402_112943.jpg]()
大岳山(奥多摩三山)1260m登頂。お昼ご飯にしました。残念ながら眺望は一切ありません!泣
![IMG_20160402_115131.jpg]()
小雨と霧(雲?)の中危険な箇所も多く、難コースでした。尾根歩きも多かったのですが、左右崖。50m以上真っ逆さまって感じ。
![IMG_20160402_140803.jpg]()
こういった整備されたハイキングコースも多いのですが、鎖場や鉄の梯子、岩登りなど多彩なルートでした。ゴールの奥多摩駅まで6時間半の行程となりました。
![IMG_20160402_140811.jpg]()
何時もは3千メートル級の登山をしても足の筋肉痛などまったく無いのですが、今回はきました!膝をやられてしまったようです。コースガイドによると中級なのですが、ぬかるんだ登山道はスリップすることが多く、細心の注意が必要になりますから難易度が急にあがりますね。
運行再開した御岳山ロープウェイ。

御嶽神社で参拝。



樹齢1000年以上と言われています。天狗の腰掛け。

至る所にお社があります。霊山ですね。

一人で歩いたらかなり怖い感じがすると思います。

大岳山(奥多摩三山)1260m登頂。お昼ご飯にしました。残念ながら眺望は一切ありません!泣

小雨と霧(雲?)の中危険な箇所も多く、難コースでした。尾根歩きも多かったのですが、左右崖。50m以上真っ逆さまって感じ。

こういった整備されたハイキングコースも多いのですが、鎖場や鉄の梯子、岩登りなど多彩なルートでした。ゴールの奥多摩駅まで6時間半の行程となりました。

何時もは3千メートル級の登山をしても足の筋肉痛などまったく無いのですが、今回はきました!膝をやられてしまったようです。コースガイドによると中級なのですが、ぬかるんだ登山道はスリップすることが多く、細心の注意が必要になりますから難易度が急にあがりますね。