上野桜
週末、上野の山へ花見に出かけました。 賑わっていますねぇ。 枝垂も品種によってはまだまだ見頃です。 日暮里駅前のラーメン店「馬賊」で刀削麺の担々麺を食べました。 餃子も手作りの皮がモチモチでした。 デザートは、羽二重団子。 あたりでは、三陸の物産展開催中。 良い季節になりましたぁ。 芸大の校内の桜は3分咲きぐらい? 寛永寺境内。 東京国立博物館は、今だけ庭園が開放されています。(入場料620円)...
View Article御岳山
御岳山に行ってきました。会社の「山の会」です。 JR御嶽駅からロープウェイ経由で御嶽山、大岳山、鋸山を経てJR奥多摩駅まで行くルート。会社の同僚8名参加でした。 運行再開した御岳山ロープウェイ。 御嶽神社で参拝。 樹齢1000年以上と言われています。天狗の腰掛け。 至る所にお社があります。霊山ですね。 一人で歩いたらかなり怖い感じがすると思います。...
View Article根津神社ツツジ祭り
丸2週間の出張から帰国しましたぁ。ようやくほっとできます。メルを連れて散歩がてら根津のツツジ祭りへ。 ちょうど見頃でした。 メルは踏まれそう。。久しぶりの家族みんなで散歩なのでテンション高かったです。 谷中に新しいオープンカフェがオープン。メルも一緒にテラス席はOKのようです。今日は満席ですねぇ。 こちらは根津ですが、昼間からビールが飲めるしゃれた隠れ家的お店です。 藤棚が見事な根津のケーキ屋さん。...
View Article筑波山
GWも終わりになりますが、筑波山に登ってきました。 筑波山神社。立派なお社です。 お約束のガマの油売り。 ケーブルカーを使いました。 男体山に登りました。(反対側の女体山頂から撮影) 女体山頂からの景色は絶景です。関東平野が一面に広がり東京スカイツリーまで見渡せます。 東京から至近でこの眺望は素晴らしい。流石、百名山ですね。 登山道は、奇石の数々。 山神信仰として歴史の深さを感じます。...
View Article上野 東京国立博物館
明けましておめでとうございます。皆様半年のお久しぶりでしたが、お元気でいらしたでしょうか? 本年も健康でご多幸で有りますように。宜しくお願いします。上野の森は正月からイベント沢山で賑わっています。
View Article蝦夷鹿猟
昨年の11月初旬に北海道へハンティングに行きました。オホーツク海。遠くにサロマ湖が見えました。北海道の西興部村の猟区になります。 注意: ライフル銃の所持許可と第一種狩猟免許&北海道狩猟登録にて正式な許可のもと蝦夷鹿猟を実施しています。写真のライフル弾も火薬許可を受けております。 オホーツク紋別空港到着。 例年より初雪が早かったです。...
View Articleスヌーピーミュージアム
家内の強力なリクエストで六本木にあるスヌーピーミュージアムに行ってきました。 スヌーピーってビーグル犬がモデルと聞いてましたが作者と暮らしていたわんこは、メルに激似です! ミュージアムショップでは、山のようなスヌーピーグッズ。メルを偲んで家内が大人買いしてました。六本木ヒルズで小籠包食べて帰りました。
View Article鎌倉ハイキング
今日は毎年恒例の会社の「山の会」で鎌倉ハイキング。鶴岡八幡宮参拝から天園ハイキングコースでぐるり鎌倉山を長谷寺まで。16kmの軽快なハイキング。早くもので、紅白の梅や蝋梅が咲いてました。夕刻から雪がちらつき、寒かったですがなまった体に良い刺激になりました。
View Article水戸偕楽園
水戸偕楽園に梅を見に行きました。本当に久しぶりにデジイチを持参して数枚ですが撮ってきました。 好文亭からの千波湖の眺め。 好文亭の座敷から中庭の梅を鑑賞。 メンテナンスが大変そうです。 これだけスマホの写真です。偕楽園正門です。(黒門) 正門をくぐると、まず竹林の中を通ります。 早咲きの梅が。 偕楽園の周辺は大規模な公園になっています。カワセミもいましたぁ。ブラックスワンも?...
View ArticleAPSカップ公式記録会 射撃大会
昨日ハンドガンの精密射撃大会に参加してきました。 専用の規格のちく圧式の競技銃で3種類の種目で競います。 競技の様子。 銃検査。弾速が規定以内か確認されます。 銃検査(弾速以外にも長さなども計測)が終わると、特典表に検印と銃にもこのような目印を入れてもらいます。 それぞれ使い易いようカスタムされたAPSハンドガン。 過去最高人数の参加者数だったそう。...
View Article自動火薬計量器 Lyman GEN 6 の使い方
精密射撃大会に向けてライフルカートリッジの製作をしました。レアな趣味ですが、自分のライフル銃に適合した安全で精度の高い弾を自作しています。 注)ライフル所持及び火薬の使用は公安の許可を適正に取得して実施しています。 今日は、アメリカ製の自動火薬計量器を使用してみました。Lyman GEN 6 compact Touch-Screen Powder System...
View ArticleWILSON/SINCLAIR HAND DIE KIT WITH MICRO BULLET SEATER
小型のハンドロードマシーン(ライフルのカートリッジを作成する機器)です。 WILSON / SINCLAIRハンド・ダイ・キット、マイクロ・ブレット・シート付きです。プレスする機器ですから小さい駆体ですが重量感があります。 サイズは、300 Win Mag用です。射撃場にこの機器を持ち込んで調整している射手を見る事があって興味を持ちました。...
View Article尾道散策
広島に旅行に行ってきました。初日は広島空港からレンタカーを借りて尾道散策。 戦時中に建築された古い港湾倉庫を改築した商業施設。U2 土間が広いホテル。自転車も持ち込みも出来るとか。 窓からは瀬戸内海。 ウッドデッキが気持ち良い。 倉庫の雰囲気が残ります。 有名な自転車メーカーのお店があって、レンタサイクルも出来てしまいます。 ゆったりした尾道での時間を過せそう。...
View Article呉 大和ミュージアム & 鉄のくじら館(海上自衛隊呉資料館)
広島旅行の続きです。 前から行きたかった、呉の大和ミュージアムへ。 1/10サイズの戦艦大和。感動! 素晴らしい博物館です! 戦艦大和の1/10モデルを船尾方向から。 偵察機を搭載。 戦艦として史上最大の排水量に史上最大の46cm(径)主砲の砲弾。40km先まで届いたとか。 ゼロ式艦上戦闘機も展示されています。 博物館から呉港が望めます。...
View Article宮島観光
午前中に呉を出て、JRで宮島へ向います。 JR宮島口駅からフェリー乗り場へ。これもJRフェリーで宮島へ渡ります。凄い人出です。 大きな杓文字 奈良と同じでニホンジカがいますね。蝦夷鹿よりだいぶ小さかったです。 干潮時は大鳥居まで行けてしまいます。 私は宮島が3回目ですが、今回は弥山(みせん)に登りました。ロープウェイでかなりのところまで行けます。...
View Article南アルプス 春山トレッキング
会社の山の会で南アルプスに行ってきました。JR韮崎駅からレンタカーで尾白川渓谷まで。残雪の日向山1660mに登ってきました。 北側斜面になると登山道はこんな感じ。 この山は、1〜10合目の案内があって、モチベーションを維持し易いですね。 山頂は1660mとは思えない暖かさ。多分12〜3度はあったはず。ガソリンバーナーでラーメンタイム。 雲海の上です。...
View Article