広島旅行の続きです。 前から行きたかった、呉の大和ミュージアムへ。
![DSC07361.jpg]()
1/10サイズの戦艦大和。感動!
![DSC07331.jpg]()
素晴らしい博物館です!
![DSC07338.jpg]()
戦艦大和の1/10モデルを船尾方向から。 偵察機を搭載。
![DSC07326.jpg]()
戦艦として史上最大の排水量に史上最大の46cm(径)主砲の砲弾。40km先まで届いたとか。
![DSC07329.jpg]()
ゼロ式艦上戦闘機も展示されています。
![DSC07327.jpg]()
博物館から呉港が望めます。
![DSC07332.jpg]()
80年も前にこの世界最大の戦闘艦を作り上げた技術に魅せられます。戦後も様々な民間技術のベースとなった戦艦大和。日本のモノ作りの魂をはっきり感じることが出来ます。昨年の海底調査での大和の様子を見る事が出来ます。胸熱でした。
![DSC07336.jpg]()
お隣にある、鉄のくじら館こと海上自衛隊呉資料館。どか〜んと鉄の鯨です!!
![DSC07335.jpg]()
海上自衛隊の掃海技術(機雷を除去すること)の高さは世界的に有名です。機雷除去に使われる大きな浮き。
![DSC07343.jpg]()
潜水艦の隊員のお食事。
![DSC07345.jpg]()
一般乗組員のベッド。狭過ぎ。
![DSC07350.jpg]()
館内。見学し易いように改造されています。
![DSC07352.jpg]()
操舵室。
![DSC07353.jpg]()
レーダー。
![DSC07356.jpg]()
潜望鏡。 外の様子がとても良く見えました。
![DSC07354.jpg]()
大変素晴らしい資料館になっていました。昨今、日本を取り巻く安全保障は厳しい環境になってきています。日々日本の安全を守ってもらっていることを国民がもっと自覚しておく必要がありますね。日本の潜水艦の性能は世界的にも優れていると聞きます。現役を引退した艦船ではありますが、とても勉強になりました。

1/10サイズの戦艦大和。感動!

素晴らしい博物館です!

戦艦大和の1/10モデルを船尾方向から。 偵察機を搭載。

戦艦として史上最大の排水量に史上最大の46cm(径)主砲の砲弾。40km先まで届いたとか。

ゼロ式艦上戦闘機も展示されています。

博物館から呉港が望めます。

80年も前にこの世界最大の戦闘艦を作り上げた技術に魅せられます。戦後も様々な民間技術のベースとなった戦艦大和。日本のモノ作りの魂をはっきり感じることが出来ます。昨年の海底調査での大和の様子を見る事が出来ます。胸熱でした。

お隣にある、鉄のくじら館こと海上自衛隊呉資料館。どか〜んと鉄の鯨です!!

海上自衛隊の掃海技術(機雷を除去すること)の高さは世界的に有名です。機雷除去に使われる大きな浮き。

潜水艦の隊員のお食事。

一般乗組員のベッド。狭過ぎ。

館内。見学し易いように改造されています。

操舵室。

レーダー。

潜望鏡。 外の様子がとても良く見えました。

大変素晴らしい資料館になっていました。昨今、日本を取り巻く安全保障は厳しい環境になってきています。日々日本の安全を守ってもらっていることを国民がもっと自覚しておく必要がありますね。日本の潜水艦の性能は世界的にも優れていると聞きます。現役を引退した艦船ではありますが、とても勉強になりました。
