精密射撃大会に向けてライフルカートリッジの製作をしました。レアな趣味ですが、自分のライフル銃に適合した安全で精度の高い弾を自作しています。
注)ライフル所持及び火薬の使用は公安の許可を適正に取得して実施しています。
今日は、アメリカ製の自動火薬計量器を使用してみました。Lyman GEN 6 compact Touch-Screen Powder System (自分自身のための手順書として記録です。)
![DSC07249.jpg]()
【使用方法】 2〜10の手順はキャリブレーションになります。
1、ON/OFF(タッチパネル)を押し電源を入れる。→ 自動で3分セルフチェックに入る。
2、セルフチェック後に金色のパン(皿)を外す。
3、秤りに何も乗っていない状態で、CAL/ZERO(タッチパネル)を押す。
4、CAL/ZEROを長押し。
5、50gの錘りを乗せる。(本体に付属しています。)
6、CAL/ZEROを押す。
7、50gの錘りを秤りから取り除く。
8、CAL/ZEROを押す。
9、金色のパン(皿)を秤りに乗せる。
10、CAL/ZEROを押す。
11、火薬を投入する。
12、軽量したい量(gr:グレーン数)を入力する。(今回は丁度40grを入力しました。)
ぴったしの場合もあったり、若干少ない、0.04grと僅かに足りないことが何回かあります。
![DSC07250.jpg]()
念のため、手持ちの電子秤りでダブルチェックしていきます。これぐらいの誤差は今回は気にしません。(手で計量する場合はぴったりにしたくなります。)
![DSC07251.jpg]()
プライマーを装着したケースに計量した火薬を流し込みます。
![DSC07252.jpg]()
火薬がちゃんと入っているか? ライトを当てて確認します。(これ重要!)
![DSC07253.jpg]()
弾頭を火薬入りのケースに乗せます。
![DSC07256.jpg]()
リローディング・マシーン(プレス器)のレバーを操作し、弾頭を差し込みます。
![DSC07255.jpg]()
カートリッジの完成!
![DSC07254.jpg]()
1発ずつ全長をノギスで計測します。全弾の長さが設計通りになっているか確認します。
![DSC07257.jpg]()
弾頭の種類が沢山あり、火薬の種類や量を変えて色々試しながらデータ取りをしています。
![DSC07258.jpg]()
自動火薬計測器は使い勝手が良いです。精度もOK。50発分の火薬を手動で計量していると大変疲れますが、これを利用すれば本当に快適な作業が出来ると思います。もし、同じメーカー品を購入予定のライフルマンの方がいましたらご参考下さい。
注)ライフル所持及び火薬の使用は公安の許可を適正に取得して実施しています。
今日は、アメリカ製の自動火薬計量器を使用してみました。Lyman GEN 6 compact Touch-Screen Powder System (自分自身のための手順書として記録です。)

【使用方法】 2〜10の手順はキャリブレーションになります。
1、ON/OFF(タッチパネル)を押し電源を入れる。→ 自動で3分セルフチェックに入る。
2、セルフチェック後に金色のパン(皿)を外す。
3、秤りに何も乗っていない状態で、CAL/ZERO(タッチパネル)を押す。
4、CAL/ZEROを長押し。
5、50gの錘りを乗せる。(本体に付属しています。)
6、CAL/ZEROを押す。
7、50gの錘りを秤りから取り除く。
8、CAL/ZEROを押す。
9、金色のパン(皿)を秤りに乗せる。
10、CAL/ZEROを押す。
11、火薬を投入する。
12、軽量したい量(gr:グレーン数)を入力する。(今回は丁度40grを入力しました。)
ぴったしの場合もあったり、若干少ない、0.04grと僅かに足りないことが何回かあります。

念のため、手持ちの電子秤りでダブルチェックしていきます。これぐらいの誤差は今回は気にしません。(手で計量する場合はぴったりにしたくなります。)

プライマーを装着したケースに計量した火薬を流し込みます。

火薬がちゃんと入っているか? ライトを当てて確認します。(これ重要!)

弾頭を火薬入りのケースに乗せます。

リローディング・マシーン(プレス器)のレバーを操作し、弾頭を差し込みます。

カートリッジの完成!

1発ずつ全長をノギスで計測します。全弾の長さが設計通りになっているか確認します。

弾頭の種類が沢山あり、火薬の種類や量を変えて色々試しながらデータ取りをしています。

自動火薬計測器は使い勝手が良いです。精度もOK。50発分の火薬を手動で計量していると大変疲れますが、これを利用すれば本当に快適な作業が出来ると思います。もし、同じメーカー品を購入予定のライフルマンの方がいましたらご参考下さい。