Quantcast
Channel: ぽりぽりBlog Vol.3
Viewing all articles
Browse latest Browse all 351

ライフル薬莢の調整

$
0
0
先月は、ライフル射撃で沢山撃ちましたので、薬莢の再利用のために作業しました。

使い終わった薬莢は、煤なんかで汚れているので、リサイズする前に「金属みがき」で拭き取ります。

DSC07617.jpg


その後、ネック・リサイズと古い雷管を外して、超音波洗浄にかけます。ピカピカになりました。

DSC07474.jpg


先日、射撃場で同じ口径(300Mag)ノーマの既製装弾を撃っておられる方から空薬莢を頂きました。

DSC07609.jpg

雷管を嵌め込む凹みを綺麗にします。ただ超音波&クエン酸洗浄であれば殆どこの作業は必要ありません。

DSC07615.jpg



新品薬莢を使う前に色々調整します。

薬莢のネック部分の内腔入り口のバリをとります。

DSC07611.jpg


同じく薬莢のネックの先端外側のバリをとります。

DSC07610.jpg


雷管と火薬室部分を繋ぐ穴、フラッシュ・ホールを調整します。

DSC07612.jpg


内側から。

DSC07613.jpg


こういった器具を使います。


DSC07616.jpg



どれだけ精度に関わるか評価したことはないのですが、マニュアル本には良く出ている工程なので、やるようにしています。

DSC07614.jpg


スコープを保護するカバーを海外通販で購入しました。手前はエアーソフトガン(東京マルイ製)、奥が本物のライフルでサコー・ティッカT3。大口径、高倍率の大きなスコープを装着していまして、最大級のサイズのスコープコートを購入しました。


DSC07620.jpg


http://www.opticsplanet.com/

オプティックスプラネットというアメリカの通販。送料が高いですが、スコープコートの品揃えは一番です。 銃身カバーや銃口カバー、スポティングスコープ、双眼鏡、ドットサイト用と色々あります。

DSC07621.jpg

Viewing all articles
Browse latest Browse all 351

Trending Articles