ライフル用弱装弾
ライフル射撃に使用する火薬量を減量して反動を抑えたカートリッジ(弱装弾)を組み立てしてみました。 新しく火薬許可証を所轄から頂いて、IMR4227という速燃性の火薬を購入しました。 プライマー(雷管)も切らしていまして、銀座銃砲店なんかで購入しました。こちらはラージ・プライマー。308Win用です。 プライミングをしていきます。ライフルの薬莢に雷管を装着する作業です。 装着出来ました。...
View Article碓氷峠鉄道文化村とめがね橋
GW皆様お出かけでしょうか?拙宅は長野、金沢旅行へ富士山麓の山小屋を含めて4泊で旅行をしました。(昨日、帰京しました。) GW初日は碓氷峠へ向かいました。碓氷峠鉄道文化村です。ぶらタモリの放送から一度行ってみたいと思っていました。 SL(D51)が走っているのですね。 新幹線が通る前は「あさま」で軽井沢へ行きましたねぇ。懐かしい車輛です。...
View Article金沢観光
長野で一泊してから、長野道、北陸道を250km以上走行して金沢に到着。 近江町市場。東京のスーパーと比べてもそれ程安くなく、品質も築地場内外市場が良いと思います。ただ北陸らしい品揃えですね。 東茶屋街。(東山)素晴らしかったです。 金沢らしいお茶屋さんやお土産屋さんが並びます。 菓子も美味しかった。 GWとあって凄い観光客の数。 ついつい長居してしまいました。...
View Article金沢城と武家屋敷
金沢城観光です。城内が広大なこと。変化に富んでいて楽しい散策が出来ます。 有名な石川門から入城。 これは立派です。横柱の巨大なこと。 広大な二の丸広場 玉泉院丸庭園 復元された五十間長屋の中。釘は使われていない凝った構造の建築物です。総工費は36億円もかかったそう。 五十間長屋からの眺め。 菱櫓から石川門の眺め。 橋爪門。加賀百万石らしい重厚な作り。 武家屋敷跡...
View Article松本城 松本浅間温泉
金沢から信州松本に一泊しました。 安曇野。北アルプスが綺麗です。 穂高神社に参拝。 国宝 松本城。 松本の中通り。白壁に統一された美しい町でした。 平安時代1000年前から続く名湯、松本浅間温泉で宿泊。 露天風呂が気持ち良かったです! 最終日は、何時もの富士山麓。富士山が綺麗に見えましたぁ。 GWの旅はこれで終了です。ご覧頂きまして有難うございました。
View Articleライフル薬莢の調整
先月は、ライフル射撃で沢山撃ちましたので、薬莢の再利用のために作業しました。 使い終わった薬莢は、煤なんかで汚れているので、リサイズする前に「金属みがき」で拭き取ります。 その後、ネック・リサイズと古い雷管を外して、超音波洗浄にかけます。ピカピカになりました。 先日、射撃場で同じ口径(300Mag)ノーマの既製装弾を撃っておられる方から空薬莢を頂きました。...
View Article島根県 足立美術館と古代出雲歴史博物館
島根県へ旅行へ行きました。 米子空港からレンタカーで足立美術館へ。 枯山水の庭園が見事。 車を走らせ、出雲へ。 前から見たかった歴史博物館。 古代の出雲大社には巨大なお社があったようですね。 博物館のホールに展示されている発掘された巨大柱部分。 銅鐸も見事な状態。 古代から特別な地だったのでしょうね。 青銅器の剣の数といったら。。
View Article出雲大社
35年ぶりの出雲大社参拝。勢溜の大鳥居というそうです。 菖蒲が綺麗。 有名な神楽殿の大しめ縄。拝殿で大国主大神にご挨拶です。 八足門で前で参拝。 御本殿と幾つもある大きなお社。 旧暦の神無月(10月)には全国の神様(八百万の神)がこの出雲大社にお集りになり、出雲では逆に神有月といわれるとか。19のお社が連なってありました。 大国主大神にまつわる神話の名場面。 松が凄い。 松の参道。...
View Articleいにしえの宿 大社の湯 佳雲
出雲大社から徒歩圏内に新しく出来た温泉宿に宿泊しました。 お部屋は、新築の畳や檜の香りがしました。 純和風のお部屋。今回はプレオープン時ということもありお部屋を選ぶことが出来ませんでした。 部屋の横に夕涼み出来るウッドテラスがあります。いなばのうさぎですね。 全館すべて畳敷き。下足に履き替える手間もなく、足もニコニコです。...
View Article松江観光
島根、鳥取観光の続き。最終回です。出雲の温泉宿から松江へ向いました。 宍道湖は強風で白波がたっていました。 1時間半ぐらいで松江城に到着。 国宝ですね。 立派です。木造天守。 天守から宍道湖方面。 松江歴史館方面。 お城の中は、兜や刀など江戸時代のものが展示されています。 城の屋台骨になる巨木です。 美しいお城です。 お城から武家屋敷方面へ。 小泉八雲の旧宅。 武家屋敷跡。雰囲気良いですねぇ。...
View Article北海道 富良野 美瑛
皆様、本当にご無沙汰しております。この3連休で北海道に旅行に行ってきました。久しぶりにデジイチを持参。全てツァイス24mm f1.8 1使用。 まずは、富良野、美瑛の景色から。思ったより色があって楽しめました。 シンボルツリーが印象的。四季彩の丘。 なぜか向日葵満開!! 五郎の石の家。北の国から。なつかしいドラマです。 拾ってきた家。白樺の白さが印象的なので。。...
View Articleライフル用弱装弾
ライフル射撃に使用する火薬量を減量して反動を抑えたカートリッジ(弱装弾)を組み立てしてみました。 新しく火薬許可証を所轄から頂いて、IMR4227という速燃性の火薬を購入しました。 プライマー(雷管)も切らしていまして、銀座銃砲店なんかで購入しました。こちらはラージ・プライマー。308Win用です。 プライミングをしていきます。ライフルの薬莢に雷管を装着する作業です。 装着出来ました。...
View Article碓氷峠鉄道文化村とめがね橋
GW皆様お出かけでしょうか?拙宅は長野、金沢旅行へ富士山麓の山小屋を含めて4泊で旅行をしました。(昨日、帰京しました。) GW初日は碓氷峠へ向かいました。碓氷峠鉄道文化村です。ぶらタモリの放送から一度行ってみたいと思っていました。 SL(D51)が走っているのですね。 新幹線が通る前は「あさま」で軽井沢へ行きましたねぇ。懐かしい車輛です。...
View Article金沢観光
長野で一泊してから、長野道、北陸道を250km以上走行して金沢に到着。 近江町市場。東京のスーパーと比べてもそれ程安くなく、品質も築地場内外市場が良いと思います。ただ北陸らしい品揃えですね。 東茶屋街。(東山)素晴らしかったです。 金沢らしいお茶屋さんやお土産屋さんが並びます。 菓子も美味しかった。 GWとあって凄い観光客の数。 ついつい長居してしまいました。...
View Article金沢城と武家屋敷
金沢城観光です。城内が広大なこと。変化に富んでいて楽しい散策が出来ます。 有名な石川門から入城。 これは立派です。横柱の巨大なこと。 広大な二の丸広場 玉泉院丸庭園 復元された五十間長屋の中。釘は使われていない凝った構造の建築物です。総工費は36億円もかかったそう。 五十間長屋からの眺め。 菱櫓から石川門の眺め。 橋爪門。加賀百万石らしい重厚な作り。 武家屋敷跡...
View Article松本城 松本浅間温泉
金沢から信州松本に一泊しました。 安曇野。北アルプスが綺麗です。 穂高神社に参拝。 国宝 松本城。 松本の中通り。白壁に統一された美しい町でした。 平安時代1000年前から続く名湯、松本浅間温泉で宿泊。 露天風呂が気持ち良かったです! 最終日は、何時もの富士山麓。富士山が綺麗に見えましたぁ。 GWの旅はこれで終了です。ご覧頂きまして有難うございました。
View Articleライフル薬莢の調整
先月は、ライフル射撃で沢山撃ちましたので、薬莢の再利用のために作業しました。 使い終わった薬莢は、煤なんかで汚れているので、リサイズする前に「金属みがき」で拭き取ります。 その後、ネック・リサイズと古い雷管を外して、超音波洗浄にかけます。ピカピカになりました。 先日、射撃場で同じ口径(300Mag)ノーマの既製装弾を撃っておられる方から空薬莢を頂きました。...
View Article島根県 足立美術館と古代出雲歴史博物館
島根県へ旅行へ行きました。 米子空港からレンタカーで足立美術館へ。 枯山水の庭園が見事。 車を走らせ、出雲へ。 前から見たかった歴史博物館。 古代の出雲大社には巨大なお社があったようですね。 博物館のホールに展示されている発掘された巨大柱部分。 銅鐸も見事な状態。 古代から特別な地だったのでしょうね。 青銅器の剣の数といったら。。
View Article出雲大社
35年ぶりの出雲大社参拝。勢溜の大鳥居というそうです。 菖蒲が綺麗。 有名な神楽殿の大しめ縄。拝殿で大国主大神にご挨拶です。 八足門で前で参拝。 御本殿と幾つもある大きなお社。 旧暦の神無月(10月)には全国の神様(八百万の神)がこの出雲大社にお集りになり、出雲では逆に神有月といわれるとか。19のお社が連なってありました。 大国主大神にまつわる神話の名場面。 松が凄い。 松の参道。...
View Articleいにしえの宿 大社の湯 佳雲
出雲大社から徒歩圏内に新しく出来た温泉宿に宿泊しました。 お部屋は、新築の畳や檜の香りがしました。 純和風のお部屋。今回はプレオープン時ということもありお部屋を選ぶことが出来ませんでした。 部屋の横に夕涼み出来るウッドテラスがあります。いなばのうさぎですね。 全館すべて畳敷き。下足に履き替える手間もなく、足もニコニコです。...
View Article