GW皆様お出かけでしょうか?拙宅は長野、金沢旅行へ富士山麓の山小屋を含めて4泊で旅行をしました。(昨日、帰京しました。)
GW初日は碓氷峠へ向かいました。碓氷峠鉄道文化村です。ぶらタモリの放送から一度行ってみたいと思っていました。
SL(D51)が走っているのですね。
![DSC07475.jpg]()
新幹線が通る前は「あさま」で軽井沢へ行きましたねぇ。懐かしい車輛です。
![DSC07478.jpg]()
小学生の頃、EF62がかっこ良くてHOゲージを手作りした記憶があります。
![DSC07479.jpg]()
沢山の引退した車輛が保存されています。
![DSC07482.jpg]()
![DSC07483.jpg]()
![DSC07485.jpg]()
お決まりのジオラマも。
![DSC07488.jpg]()
3Km程離れた、めがね橋へ。
![DSC07489.jpg]()
美しい曲線だぁ。
![DSC07490.jpg]()
廃線路を辿ります。
![DSC07492.jpg]()
トンネルも散策出来るようになっています。こちらのトンネルは250mぐらい。
![DSC07493.jpg]()
山桜と新緑が美しかったです。
![DSC07495.jpg]()
明治の方は短期間に突貫工事でこの路線を開通させたとのこと。頭が下がります。
![DSC07496.jpg]()
碓氷峠といえは、峠の釜飯、おぎのやさんの本店さんで頂きました。何時もは高速道路のSAで頂いていますが、昭和の雰囲気のあるドライブインも味があって良かったです。
![DSC07498.jpg]()
つづく。
GW初日は碓氷峠へ向かいました。碓氷峠鉄道文化村です。ぶらタモリの放送から一度行ってみたいと思っていました。
SL(D51)が走っているのですね。

新幹線が通る前は「あさま」で軽井沢へ行きましたねぇ。懐かしい車輛です。

小学生の頃、EF62がかっこ良くてHOゲージを手作りした記憶があります。

沢山の引退した車輛が保存されています。



お決まりのジオラマも。

3Km程離れた、めがね橋へ。

美しい曲線だぁ。

廃線路を辿ります。

トンネルも散策出来るようになっています。こちらのトンネルは250mぐらい。

山桜と新緑が美しかったです。

明治の方は短期間に突貫工事でこの路線を開通させたとのこと。頭が下がります。

碓氷峠といえは、峠の釜飯、おぎのやさんの本店さんで頂きました。何時もは高速道路のSAで頂いていますが、昭和の雰囲気のあるドライブインも味があって良かったです。

つづく。