フランス旅行準備
フランス旅行をひかえて、色々準備しております。 ユーロの用意。 なんとこの時期になって急激な円安!! 1ユーロ135円ぐらいのレートで両替しましたぁ。(泣) 写真を沢山撮りたいので、デジカメ用メモリーを買い足しました。これは、お安くてびっくり。この高速転送タイプは、お高かったのですが、アマゾンでびっくり価格で購入出来ました。有難いです。 SONY...
View Article6ヶ月点検 トヨペット王子
アルファード ハイブリッドの6ヶ月点検にトヨペット王子店へ。クラウンの試乗車。 なかなか良いですねぇ。 フロントのグリルデザインは賛否両論ありますが、私は良いと思います。 この車は、所有してみて気づく良さが沢山ありますよぉ。日本人のおもてなしの精神があると思います。
View ArticleCarl Zeiss Sonner T*
SONY NEX-7にCarl Zeiss Sonner T* 24mm f1.8 をつけて晴天の横浜をテスト撮影してきました。 5.6ぐらいまで絞って撮影。 なかなか良い色がでていますねぇ〜。レンズが良いと、ちょっとだけプロぽく撮れますねぇ〜。すべて撮って出し。エフェクトや画像の後加工は一切していません。 メルと一緒にテラス席でイタリアンを食べました。料理の写りはどうでしょう?...
View Articleフランス旅行
フランス旅行から、本日帰国しました。 追々写真は整理して写真日記として載せていきたいと思っていますが、今日はハイライトの写真を何枚かアップさせてもらいます。4月のフランスは良かったですよぉ。大満足のうちに帰宅しました。 シャルトル大聖堂のブルーステンドグラスが美しかったです。沢山撮った中の1枚。...
View Articleフランス旅行 その2
シャルトル大聖堂を何枚か。 美しいブルーグラスに魅了されました。 大聖堂の中は修復工事中で、こちらはクリーニングが終了した場所です。 シャルトル大聖堂から、町並みをハイキーに撮ってみました。 モンサンミッシェルの黄昏時。感動的な美しさ。 翌朝、島内観光の後。 リンゴのお酒、シードルが気に入りました。日本に入ってきているのは、偽物かも? フレッシュで美味しかったです。...
View Articleフランス旅行 その3
パリの写真を何枚か。 日曜日、エッフェル塔の下の公園では、地元の方が日光浴を楽しんでいました。 セーヌ川クルーズ船から撮影。この橋は、南京錠が無数に付けれていて、こんな色に輝いていました。 クルーズが気持ち良かったです。 コンコルド広場では、騎馬警官とスーパーカーのミスマッチ。...
View Articleフランス旅行 その4
パリの写真を追加させて下さい。 エッフェル塔の造形美に魅了されました。 エッフェル塔の脚の部分。 ギャラリー ラファイエット(デパート、多分日本の伊勢丹資本)の天井部分は一見の価値有りです。 パリ、北駅のユーロスター。イギリスにも行きたくなりました。 ルーブル近くのもう一つの凱旋門。小さいですが、美しいです。 オルセー美術館。パリ万博では、各国の来訪者を迎えるために作られた駅舎だそうです。...
View Articleフランス旅行 その5
フランス旅行の続きです。後2回ぐらいで終了出来そう。1千枚以上写真を撮りました。Blogの写真は後で見返すのに便利ですし、日記としては便利なツールですよね。皆様にもコメント頂けて嬉しい限りです。 シャルトル大聖堂は、理屈抜きに素晴らしさを感じました。 こんなステンドグラス見た事無い! こちらが、この教会でもハイライト的なステンドグラスだそうです。ここだけしか無いブルーと言われています。...
View Articleフランス旅行 その6
フランス旅行の最終にしたいと思っています。 欧州の電車の旅もしてみたいですねぇ。 駅プラットホームの最後に設置された機器で、何をするものなのか判らなかったのですが、被写体として面白いので撮ってみました。 西欧甲冑の騎士のマークの看板。 ノルマンディー地方の長閑な風景。 今回のフランス旅行でも、特に気に入ったのが、「オンフルール」パリを流れるセーヌ川の河口の港町です。...
View ArticleGW前半
ゴールデンウィークの前半ですが、フランス旅行から帰ったばかりで、休養にあてましたが、丸の内の新しい商業ビル「KITTE」と舎人公園に行きました。天候も良くて、気持ち良かったです。 SONY NEX-7にツァイスを付けて撮ってきました。 草木も青々してきました。 メルも嬉しい。 この写真だけ、PENTAX Q で撮影しました。 丸の内郵便局だった建物を一部保存しながら新しい商業ビルが完成しました。...
View Article谷中 散歩 SONY NEX-7 + Zeiss
SONY NEX-7にZeissを付けて、ご近所を何枚か撮ってきました。写りの良いレンズを買うと、撮影意欲がわいてきますねぇ。良い買い物になりました。 このレンズは質感を良く表現するので、寄りたくなりますよね。 お寺さんの屋根が藍色に輝いますよ。 ヒマラヤ杉のある路地。 東京では比較的みられる、瓦と土の壁。 色々なジャンルのお店がありますよぉ。 ボケがやわらか。。早くも風鈴が店先に並んでいました。...
View Article富士山麓(山小屋開き)
GW後半戦は、今年初めての富士山麓へ。山小屋の水だしと草刈りをすまして、お花見をしに行きました。 天気も良く、最高の花見だったのですが、標高1000m付近では、毎年GW時にソメイヨシノが満開を迎えて、東京と併せて二度楽しめたのですが、今年は早くて、こちらも葉桜になってしまっていました。 その代わり、ミツバツツジは、なんとか見頃を保ってくれていました。すべてSONY...
View Article伊勢原射撃場 祝!開場
本当に久しぶりの射撃ネタ。自身昨年10月以来の射撃です。 10年以上閉鎖していた、伊勢原射撃場がリニューアルオープンしました。色々な方の努力のうえに再開出来た射撃場ですね。 こちらがトラップ射台の棟。3射台あります。 素晴らしい設備です。 立派な建物の中に射台を作ってあります。 隣り合わせた別棟にロッカールームや銃のメンテナンスルーム、談話室?みたいのがあります。...
View ArticleGW後半は東京で SONY NEX-7 ツァイス
混雑する富士山麓から帰京しました。 天気も良いのでメルを連れて舎人公園へ。 ポピー(ひなげし)の花が沢山。芥子の一種ですよね。 シロツメ草。 豆柴のアイちゃん。4歳だそうです。メルより一回り小さい子です。可愛かったです。 黄色い菖蒲、「キショウブ」が咲いてきました。 遅咲きの蓮の花。小ぶりで可愛いです。 夕方は、谷根千を自転車でプラプラと。 根津神社は、遅咲きのツツジが咲いていました。...
View Article銀ぶら
今日は、銀座をぶらぶらと。。 日産ギャラリーへ。GT-Rのコックピット。ツァイスをつけている時は、マニュアルフォーカスにすることが多いです。 インフィニティーのコンセプトカーだそうです。 ブレーキキャリパーにピン。 銀座ソニービルでは、リサ&ガスパール展が開催中。 これは、50mm f1.8Eを持参すれば良かった。。ホワイトバランスの調整不足ですが、何枚か撮影してきました。...
View ArticleSONY NEX-7 Eマウント50mm f1.8
今日は、ツァイスに換えて、50mm f 1.8 を持ち出しました。手振れ補正付きの明るい、中望遠域(35mm換算で75mm)です。花やポートレートには適しているように思います。 先日のツァイス24mm f 1.8と同じように舎人公園で花々を撮影してきました。花にはこちらの方が撮り易いです。 f値が同じで焦点距離が長いので、ボケ方も大きいですね。そして、柔らかい印象です。 半段絞って、ポピーを撮影。...
View Articleフランス
ネタが無いので、載せていなかったフランスの写真を何枚か。。 建物だけでも絵になりますよね。 珍しく木で出来た長屋風の家。 セーヌ川 ルーブル美術館のピラミッドの中から。 ノートルダム寺院の庭園。 ヴァンドーム広場。 コンコルド広場の噴水。 凱旋門も真下から。思った以上に大きなものでした。 ナポレオンですね。 ナポレオンは皮肉なことに生きてこの凱旋門をくぐることが出来なかったのですね。...
View Articleフランス写真
ネタが無いので、フランス旅行の写真をひっぱりま〜す。ご勘弁を。 ドライブインみたいなところ。多分ツァイスをつけていたと思います。 凄いステンドグラスでした。 この細かい装飾に感嘆します。 シャルトル大聖堂。 トリコロールとユーロ旗。 天気に恵まれて、南仏か南イタリアにいるような。。 モンサンミッシェルの夜景は美しかったです。 場所はごちゃ混ぜですが、明るく撮れているものを再度ピックアップしました。...
View Articleフランス
フランス追加しま〜す。 妻は、一度シャンゼリーゼ〜♫したかったと言っていました。 念願のラデュレでお茶が出来たのが嬉しかったようです。日本では日本橋や銀座三越にお店がありますね。 凱旋門の記念碑。 シャンゼリーゼ通り。 モンマルトルの丘。 ブドウ畑とか緑が多いです。 お土産屋さんが並ぶ地区。賑わっていました。 やはり建物は絵になります。 モンマルトルの丘の最寄りの地下鉄駅周辺です。...
View Articleフランスもしかしたら最終回
フランスで〜す。 意味もないですが、青空が美しいので。 暗いところの撮影は、昔の銀塩一眼レフでしたら、しっかり三脚で撮らないと難しかったですよね。今では、誰でも簡単に。 お城風ですが、教会ですよぉ。 光の質感が南イタリアの時と同じものを感じました。アメリカは、また別の光がありますよね。 ツァイスで、青空に映えるモンサンミッシェルを。帰路で名残惜しかったです。...
View Article